皆さんこんにちは、フェムテックチャンネルです。
株式会社Be-A Japanは、湘南学園中学校高等学校の男子・女子生徒に向けて、生理セミナー「いま考えたい生理とカラダのこと~生理は天然色~生理を知ろう!」を2022年6月10日(金)に開催しました。
株式会社Be-A Japanってどんな会社?

特許を取得している超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A〈ベア〉」を展開しており、ベア ペティートというジュニアラインも人気です。
ホームページ
https://withbe-a.com/
きっかけは「湘南学園ESD(持続可能な開発のための教育)」だった!

実施校となった湘南学園中学校高等学校では「持続可能な社会の担い手」を育てることにつながるすべての教育活動を「湘南学園ESD」として位置づけ、「総合学習」を大きな軸として「グローバルな学び」「協働を学ぶ自治活動」「教科教育」「キャリアデザイン」「食育」の6つのカリキュラムに取り組んでいます。

その一環として、高校2年生の男女14名が主体となった「ジェンダーを考えるプロジェクト」が今年3月より始動しました。
生理についての知識を深めたいという高校2年生プロジェクトメンバーの想いを受け、このたびBe-A Japanにとって初めての男子生徒を含む高校生向け生理セミナーの開催が実現したそうです。
どんな内容が実施されたの?
Be-A Japan代表取締役 COOの髙橋 くみさんと、同社CPOの中村千春さんが登壇し、男子生徒向けと女子生徒向けで時間を分けてそれぞれのテーマでトークを展開。

男子生徒向けセミナー
前半:生理の基礎知識の解説、フェムテック商品の紹介
後半:学校での具体的状況を踏まえたワークショップ
女子生徒向けセミナー
前半:生理の基礎知識の解説、フェムテック商品の使い方レクチャー
後半:生理の知識を小学生に伝えるワークショップ


参加者の声
セミナー後のアンケートでは、参加した男子生徒100%が「生理への理解が深まった」「セミナーの前後で生理への意識が変わった」と回答し、男女関係なく気づきを得たり、知識が深まったり、相手に対する接し方を学べたりしたようです。
まとめ
フェムテックの市場が広がっていく中で女性たちが自分自身の体のメカニズムを理解していくのはもちろんのこと、男性にもしっかりと女性の健康課題において知識をつけてもらうことが職場の環境や社会を変えていく第一歩だと思います。
大人になってからではなく、健康課題にぶつかる思春期世代の教育にフェムテックを結びつけていくことがこれからの世の中を良い方向へ導いていくきっかけになるのではないでしょうか。
こういったカリキュラムがもっと一般的に授業に組み込まれるようになったら嬉しいですね!
プレスリリース記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000060583.html