こんにちは、フェムテックチャンネルです。
経済産業省が公募し、PwCコンサルティングが採択された令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」において、補助事業者として株式会社Kids Public の採択が決定しました。
令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」における補助事業とは?
経済産業省によるフェムテック等の製品・サービスを活用し、働く女性の健康課題等を解消するためのサポートサービスを提供する事業者の実証事業を支援する施策です。
経済産業省 令和4年度フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金における補助事業者の公募結果の公表について
合計82事業の応募の中から19事業が採択されました。

この記事も読んでください
令和3年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」採択事業実施例


株式会社Kids Public とは?
「どこに住んでいても、どんな社会経済的状況においても、妊娠、出産、子育て、成長を経て、また次世代に続く、その一連の成育過程が健やかである社会を実現する」をビジョンに掲げ医療相談サービス「小児科オンライン」「産婦人科オンライン」や、メディアの運営をしています。

小児科オンライン
保護者からのお子さんについての質問や子供自身からの質問、悩みをスマホから毎日24時間小児科医に相談できるサービス。
産婦人科オンライン
女性の健康に関するあらゆる悩みや不安をスマホから毎日24時間産婦人科医、助産師に相談できるサービス。
くすりぼ
「産婦人科オンライン」「小児科オンライン」にこれまで寄せられた妊娠中~授乳中の相談データをベースに、薬の情報を検索できるチャットボットシステム。
小児科オンラインジャーナル
赤ちゃん・子どもの健康や病気、発達について、全記事を小児科医が執筆しわかりやすく解説するメディア。
産婦人科オンラインジャーナル
妊娠中~産後の不安を含む女性のココロとカラダの健康について、全記事を産婦人科医・助産師が執筆し、解説するメディア。
産婦人科オンラインLIVE配信
授乳や卒乳、離乳食など誰でも一度は悩むトピックを、動画でわかりやすく解説して配信するサービス。
小児科オンラインforナーサリー
保育士さんが園児の健康や発達などに関する悩みを小児科医に直接相談できるサービス。
今回の採択事業の目的
新入社員向けの「女性特有の健康問題に関するeラーニングプログラム」の開発と検証
これまでに培ってきたノウハウと数万件に及ぶ相談対応実績、そして専門職の豊富な知見をもとに、健康的に働いていく上で知っておくべき健康情報をスマホから気軽にどこでも学べるよう新入社員を対象とした「女性特有の健康問題に関するeラーニングプログラム」(eラーニングツールとオンライン相談の自由利用)を提供することで、その効果を検証するそうです。
そして「女性特有の健康問題に関するeラーニングプログラム」の試験提供に協力してくれる企業を募集しているそうです。
プログラム対象者
- 各企業に所属する新卒入社1~3年目 (もしくは社会人歴3年目まで) の男女社員
*対象者人数は問わない - 年度内2回(9月、12月)のeラーニングツール実施を予定
加えて、事業期間中は産婦人科医へのオンライン相談を自由に利用できるそうなのでぜひエントリーしたい企業様は連絡してみてください。