皆さんこんにちは、フェムテックチャンネルです。
今回はフェムケアに関するどうしても読んでいただき本があり、生理編/妊娠編を1つのページでご紹介させていただきます。
どんな本?
ヨガ講師の久保玲子(くぼれいこ)さん、鍼灸師・あん磨マッサージ指圧師の伏施雅夫(ふせまさお)さんが監修し、女性のライフステージ別の不調をYOGAとツボ押しで解消するための本です。
その他に、ワンポイントアドバイスとして自分でできる「セルフ解消」が紹介されている女性にとって『お助け本』と言える1冊です。
編集部がピックアップ!見どころポイント
- 美容、妊娠・出産・子宮、加齢・エチケット、体調・体質、メンタル、計72の症状に合わせて、わかりやすいイラスト動作解説を本を見ながらすぐに実践できる。生活アドバイスも書いてあるので、日常生活を見直すきっかけに。
- 片方の見方に偏らず補完・代替医療、東洋医学、西洋医学の統合医療をオススメしている。
人によって合う合わないや考え方が違います。
選択するのは最終的には自分なので、色々な角度からの情報を知り、一番ベストだと思える方法を試してみましょう。
本の内容ちょこっと公開!妊娠編
女性の不調とライフステージ
性成熟期…性機能が成熟し、卵巣機能が高まり、エストロゲン分泌も順調に。
主なトラブル:不妊、月経トラブル、子宮疾患、妊娠前後のメンタルトラブル、性感染症
CASE24 マタニティーブルー
YOGA:三角のポーズ&太陽の呼吸で快活な気分にチェンジ。
ツボ:太谿&太白 足の内側のツボ2つ。生命エネルギーを高めよう!
Moreワンポイントアドバイス:気分転換や体のメンテナンスを。自分を労ってあげましょう。
CASE29 妊娠中の脚のむくみ・脚のつり
ホルモンバランスの変化、血液量の増加、血行不良などが原因。
YOGA:仰向けの弓矢のポーズで水分のめぐりをよくしよう!
ツボ:湧泉(足裏)&陽陵泉(腓骨頭の前方下)で血行をよくしていこう!
Moreワンポイントアドバイス:脚のつりにはミネラルと水分補給が大切です。
CASE30 逆子
妊娠28週ごろまでに自然に治ることが多いと言われています。
YOGA:下向きの犬のポーズ&子供のポーズの繰り返しで少しずつ逆子を改善!
ツボ:子宮をリラックスさせる三陰交&陰陽バランスを整える支陰
Moreワンポイントアドバイス:ママ自身がリラックスすること。
CASE31 妊娠中の貧血
妊娠中は血液量が増えるいっぽうで、血液中の赤血球なども成分はあまり増えないため、貧血に陥りやすくなります。
YOGA:月の呼吸&優しい滝のポーズ 酸素不足を補い血液の滞りを改善する側
ツボ:血海&膈湯兪 血流にまつわるツボ2つ。
Moreワンポイントアドバイス:食材の組み合わせを工夫して鉄分の吸収を高める。
この本では妊娠中のピンポイントのお悩み解消法が多数記載されています。
マタニティ期間は一人で悩むことも多いはず。ぜひこの本を味方につけて穏やかで快適なマタニティライフを過ごしてくださいね!

監修:久保玲子 布施雅夫
発行者:深見公子
発行所:成美堂出版