皆さんこんにちは。フェムテックチャンネルです。
今回は更年期症状によるパートナーシップの悩みを解決するサービスをご紹介します。
更年期症状とは?
更年期症状とは閉経を終えエストロゲンの分泌が急激に減るため、ホルモンバランスの乱れやそれによる自立神経の乱れによって引き起こされます。
身体的症状
- ホットフラッシュ(のぼせや顔の火照り、異常な発汗)
- 脈の異常
- 動悸や息切れ
- 血圧の上下
- 耳鳴り
- 頭痛やめまいだるさ
- 腰痛
- 肩こり
- むくみ
- 手のしびれやこわばり
- 吐き気
- 便秘や下痢
- 尿失禁や頻尿
精神的症状
- 情緒不安定
- 興奮亢進
- イライラ
- うつ
- 不眠
女性なら誰でもおこる自然現象ですが、身体がなれるまで時間がかかりますよね。
ホルモン治療もありますが、多くの副作用があることも知られており、補充し続けることは難しいと思います。ホルモン変化に逆らわず自然治癒の力で身体を基礎から整えていけるのが理想です。
膣の穴がひとつ閉じてしまうということは、月一回経血と一緒に出していた体内のいらないものが出せなくなる、お掃除がきちんとできなくなる、ということです。
うまく排出できなければ、身体のバランスも崩れてしまいますよね。
身体がきちんと体内のいらないものを代謝できるよう全体のエネルギー量をあげていきたいところです。
スイッチとして漢方やサプリメントの力を借りるのも良いかと思いますが、まずは質の良い糖をはじめとした栄養素を取り、適度な運動で代謝をあげていきましょう。
「よりそる」って?

https://uni-que-inc.com/your/yorisol
LINEを使いAI(人工知能)の介在を助けに、更年期症状をメッセージやスタンプでわかりやすく客観的にパートナーや旦那さんに伝えることのできるサービスです。
毎朝女性の体調が共有され、更年期の心身の不調などの知識も届けてくれるだけでなく、定期的に不調の割合が数字化され、どれくらいの不調があったかも可視化することができます。
パートナーといきなり一緒に使うのはちょっと…という方のために女性一人用のサービスもあります。更年期症状を客観視でき、同じくカウンセリングも受けられるのでもうひとりで悩まなくでも大丈夫です!
立ち上げまでの創業者の想いから読み取る継続就業のヒント
創業者であり代表の高本社長の実体験からこのアプリサービスが生まれました。
めまいで子供の保育園の送り迎えに支障が出たり、ひどいときは起き上がれなくなるほどの疲労感や関節の痛みに襲われ、夕飯の支度やその他の家事ができなくなることもありましたが、更年期症状というものをなかなか旦那さんにわかってもらえず、喧嘩が多くなり夫婦仲が悪くなってしまったそうです。
自分の感情とうまく向き合いながら、パートナーにも理解してもらえるサービスを作りたいと思いから、よりそるが誕生しました。
https://note.com/takamoto_akiyo/n/ne06f888ba7b7
身近な人の理解は社会を変えるはず。
高本社長のおっしゃる通り、更年期についての正しい知識を得ること、コミュニケーションギャップを埋めていくことができれば、夫婦間だけでなく上司や部下、そして会社全体でも男女共に女性特有の悩みについて理解し、気遣いあう環境を作り出していけるのではないかと思います。
更年期の女性を1人にしない、否定しないことで40・50代の貴重なリーダーシップ世代の女性社員の離職率を防ぎ企業の更なる発展に力を添えてくれることでしょう。
法人サービスも
よりそるでは実際に法人向けサービスも行なっているそうです。
当事者の女性だけでなく、周りの管理職・チームメンバーが自分ごととして捉えることのできる研修で女性の活躍・離職防止・チームパフォーマンスの維持を目的としています。
NHKや日経ビジネスなど20社ほどのメディアに掲載、トヨタ社をはじめとした上場企業含む1200社が利用する福利厚生サービスのプログラムとしても採用され、今とても注目されています!
企業の方は是非こちらもチェックしてみてください。
https://uni-que-inc.com/your/yorisol/business
更年期症状改善アイテム
辛い更年期の症状を緩和してくれるフェムテックアイテムもぜひチェックしてみてください。
Become ホットフラッシュ対応ウェア

EmbrLabs 更年期症状緩和(温度調節)ウェアラブルデバイス
